秋(の明治神宮大会)が待ち遠しい

どうも長次郎です。第103回高校野球も残すところ決勝を残すのみとなりました。今年の大会はコロナに天候に悩まされましたが、無事に終えることができそうでホッとしています。決勝戦奈良県代表の智辯学園智弁学園)と和歌山県代表の智辯学園和歌山智弁学園和歌山)の対戦という智辯vs智辯智弁vs智弁)対決になりました。今年の大会は近畿勢の強さが際立つ大会となり、ベスト8で大阪桐蔭大阪府)以外の5校が残り、準決勝は4校すべてが近畿勢という、異例づくねの今大会を象徴するものとなりました。来年こそは東日本勢の活躍にも期待したいところです。

というわけで高校野球の出場校を高校がある市区町の人口順で並べてみました

(人口は2021年4月1日現在、東京23区、政令指定都市は区別)

1 樟南高校(鹿児島県鹿児島市)   593,460

2 作新学院高校(栃木県宇都宮市)  519,026人

3 新田高校(愛媛県松山市)     511,569人

4 専大松戸高校(千葉県松戸市)   498,293人

5 倉敷商業高校岡山県倉敷市)   474,793人

6 高松商業高校香川県高松市)   417,803人

7 長崎商業高校長崎県長崎市)※1   409,305人

8 県立岐阜商業高校(岐阜県岐阜市) 402,742人

9 宮崎商業高校(宮崎県宮崎市)   401,591人

10 智辯学園和歌山高校(和歌山県和歌山市)※2 356,858人

11 前橋育英高校(群馬県前橋市)   332,332人

12 日大東北高校(福島県郡山市)   327,872人

13 沖縄尚学高校(沖縄県那覇市)   317,832人

14 ノースアジア大学明桜高校(秋田県秋田市)  307,885人

15 盛岡大学附属高校(岩手県盛岡市) 289,893人

16 静岡高校(静岡県静岡市葵区)   249,451人

17 日本大学山形高校(山形県山形市) 247,747人

18 松商学園高校(長野県松本市)   241,337人

19 北海高校(北海道札幌市豊平区)  225,482人

20 神戸国際大学附属高校(兵庫県神戸市垂水区) 215,562人

21 横浜高校(神奈川県横浜市金沢区) 199,033人

22 東北学院高校(宮城県仙台市宮城野区)196,813人

23 熊本工業高校熊本県熊本市中央区) 187,475人

24 弘前学院聖愛高校(青森県弘前市)  168,564人

25 帯広農業高校(北海道帯広市)    166,690人

26 高岡商業高校富山県高岡市)    166,513人

27 愛知工業大学名電高校(愛知県名古屋市千種区) 165,420人

28 日本文理高校新潟県新潟市西区)  160,742人

29 三重高校(三重県松阪市)      159,231人

30 米子東高校(鳥取県米子市)     147,421人

31 浦和学院高校(埼玉県さいたま市緑区)128,399人

32 大阪桐蔭高校大阪府大東市)    119,184人

33 明豊高校大分県別府市)      115,416人

34 高川学園高校(山口県防府市)    114,038人

35 近江高校滋賀県彦根市)      113,693人

36 小松大谷高校(石川県小松市)    106,292人

37 東海大学菅生高校(東京都あきる野市)79,366人

38 日本航空高校山梨県甲斐市)    75,343人

39 阿南光高校(徳島県阿南市)     69,519人

40 鹿島学園高校(茨城県鹿嶋市)    66,965人

41 二松学舎大学附属高校(東京都千代田区)66,758人

42 敦賀気比高校(福井県敦賀市)    64,302人

43 西日本短期大学附属高校(福岡県八女市)60,653人

44 京都国際高校(京都府京都市東山区) 36,651人

45 智辯学園高校奈良県五條市)    27,947人

46 石見智翠館高校(島根県江津市)   22,979人

47 明徳義塾高校高知県須崎市)    20,603人

48 広島新庄高校(広島県山県郡北広島町)17,778人

49 東明館高校(佐賀県三養基郡基山町) 17,256人

※1 野球部のグラウンドが長崎県西彼杵郡長与町に跨っている

※2 敷地の一部が和歌山県海南市に跨っている

49代表校のトップは鹿児島の樟南高校でした。政令区に分けない場合では神奈川の横浜高校がダントツでトップでした。49位の東明館は初出場で、基山町唯一の高校です。他に鹿島学園のある茨城県鹿嶋市からも初の甲子園代表校です。鹿嶋市といえばサッカーの街ということもあって、サッカー部も強豪校として知られています。横浜高校横浜市金沢区ですが、隣接する横須賀市は未出場校がある市町村で最大の人口を擁しています。横須賀市金沢区を併合すればと実現はできるがと思ってみたり…

というわけで今週はこんな感じです。

 

秋が待ち遠しい

どうも長次郎です。第103回高校野球も残すところ決勝を残すのみとなりました。今年の大会はコロナに天候に悩まされましたが、無事に終えることができそうでホッとしています。決勝戦奈良県代表の智辯学園智弁学園)と和歌山県代表の智辯学園和歌山智弁学園和歌山)の対戦という智辯vs智辯智弁vs智弁)対決になりました。今年の大会は近畿勢の強さが際立つ大会となり、ベスト8で大阪桐蔭大阪府)以外の5校が残り、準決勝は4校すべてが近畿勢という、異例づくねの今大会を象徴するものとなりました。来年こそは東日本勢の活躍にも期待したいところです。

というわけで高校野球の出場校を高校がある市区町の人口順で並べてみました

(人口は2021年4月1日現在、東京23区、政令指定都市は区別)

1 樟南高校(鹿児島県鹿児島市)   593,460

2 作新学院高校(栃木県宇都宮市)  519,026人

3 新田高校(愛媛県松山市)     511,569人

4 専大松戸高校(千葉県松戸市)   498,293人

5 倉敷商業高校岡山県倉敷市)   474,793人

6 高松商業高校香川県高松市)   417,803人

7 長崎商業高校長崎県長崎市)※1   409,305人

8 県立岐阜商業高校(岐阜県岐阜市) 402,742人

9 宮崎商業高校(宮崎県宮崎市)   401,591人

10 智辯学園和歌山高校(和歌山県和歌山市)※2 356,858人

11 前橋育英高校(群馬県前橋市)   332,332人

12 日大東北高校(福島県郡山市)   327,872人

13 沖縄尚学高校(沖縄県那覇市)   317,832人

14 ノースアジア大学明桜高校(秋田県秋田市)  307,885人

15 盛岡大学附属高校(岩手県盛岡市) 289,893人

16 静岡高校(静岡県静岡市葵区)   249,451人

17 日本大学山形高校(山形県山形市) 247,747人

18 松商学園高校(長野県松本市)   241,337人

19 北海高校(北海道札幌市豊平区)  225,482人

20 神戸国際大学附属高校(兵庫県神戸市垂水区) 215,562人

21 横浜高校(神奈川県横浜市金沢区) 199,033人

22 東北学院高校(宮城県仙台市宮城野区)196,813人

23 熊本工業高校熊本県熊本市中央区) 187,475人

24 弘前学院聖愛高校(青森県弘前市)  168,564人

25 帯広農業高校(北海道帯広市)    166,690人

26 高岡商業高校富山県高岡市)    166,513人

27 愛知工業大学名電高校(愛知県名古屋市千種区) 165,420人

28 日本文理高校新潟県新潟市西区)  160,742人

29 三重高校(三重県松阪市)      159,231人

30 米子東高校(鳥取県米子市)     147,421人

31 浦和学院高校(埼玉県さいたま市緑区)128,399人

32 大阪桐蔭高校大阪府大東市)    119,184人

33 明豊高校大分県別府市)      115,416人

34 高川学園高校(山口県防府市)    114,038人

35 近江高校滋賀県彦根市)      113,693人

36 小松大谷高校(石川県小松市)    106,292人

37 東海大学菅生高校(東京都あきる野市)79,366人

38 日本航空高校山梨県甲斐市)    75,343人

39 阿南光高校(徳島県阿南市)     69,519人

40 鹿島学園高校(茨城県鹿嶋市)    66,965人

41 二松学舎大学附属高校(東京都千代田区)66,758人

42 敦賀気比高校(福井県敦賀市)    64,302人

43 西日本短期大学附属高校(福岡県八女市)60,653人

44 京都国際高校(京都府京都市東山区) 36,651人

45 智辯学園高校奈良県五條市)    27,947人

46 石見智翠館高校(島根県江津市)   22,979人

47 明徳義塾高校高知県須崎市)    20,603人

48 広島新庄高校(広島県山県郡北広島町)17,778人

49 東明館高校(佐賀県三養基郡基山町) 17,256人

※1 野球部のグラウンドが長崎県西彼杵郡長与町に跨っている

※2 敷地の一部が和歌山県海南市に跨っている

49代表校のトップは鹿児島の樟南高校でした。政令区に分けない場合では神奈川の横浜高校がダントツでトップでした。49位の東明館は初出場で、基山町唯一の高校です。他に鹿島学園のある茨城県鹿嶋市からも初の甲子園代表校です。鹿嶋市といえばサッカーの街ということもあって、サッカー部も強豪校として知られています。横浜高校横浜市金沢区ですが、隣接する横須賀市は未出場校がある市町村で最大の人口を擁しています。横須賀市金沢区を併合すればと実現はできるがと思ってみたり…

というわけで今週はこんな感じです。

 

2019年関西大周遊と近況

こんばんは。今回はだいぶさかのぼって2019年10月に関西へ周遊した旅行記を綴りながら、近況も報告させていただきます。

 

なぜ関西大周遊を記事にしたのかといえば、今使っている携帯電話を変えてから初めての旅行で写真もたくさんあったというのが理由です(それ以前の写真は携帯が壊れてデータ自体が吹っ飛んだので少ししかありません涙)

 

2019年10月13日(日)

名古屋駅-(新幹線のぞみ)-新大阪駅ー(東海道線山陽線新快速)-加古川駅ー(加古川線)ー西脇市駅ー(加古川線)ー加古川駅ー「かつめしいろはーず」で昼食-鶴林寺尾上の松駅ー(山陽電鉄)ー明石駅明石駅周辺散策ー(神姫バス)ー西神中央駅ー(神戸市営地下鉄)ー三ノ宮駅ー(新快速)ー京都駅ー(山陰本線)ー二条駅ー「やよい軒京都二条店」で夕食ー快活CLUB西院駅前で宿泊

f:id:isiina2991:20210813221230j:plain f:id:isiina2991:20210813221413j:plain f:id:isiina2991:20210813221642j:plain

左から西脇市駅から、かつめし鶴林寺

2019年10月14日(月)

西院駅二条駅ー(山陰本線特急まいづる)ー東舞鶴駅ー(小浜線)ー敦賀駅ー(北陸本線)ー米原駅ー(東海道本線)ー名古屋駅

 

感想

京都市内でタクシーを使った珍しい回(これ以前以後でタクシー利用はこの回だけ)。本当ならホテル宿泊を予定してたが、3連休の中日ということもあってどこも満室だった。なので久しぶりに快活を利用したが、さすがに歳をとってからのネカフェ宿泊はきつかった。二条駅西院駅は徒歩で30分くらいで行けるが、雨でかつ夜も遅かったのでタクシー利用にした。さすが京都、近距離利用でも値が張るなぁ~

にしても加古川線小浜線といったローカル線の本数の少なさには驚愕した(加古川線は本当なら全区間完乗を目指したが西脇市~谷川の本数が少なすぎて断念)。小浜線は今度のダイヤ改正で本数が減るので次回乗るときはさらに厳しくなることが予想されます。

 

最後に近況報告ですが、8月に入ってからコロナの感染状況がこれでもかというくらい悪化してるので、仕事や買い物以外はほぼ家から出ていません。今後の旅行も未定です。いつ旅行に行けるかも不透明なので、宮脇俊三さんの「最長往復切符の旅」という本をネットで注文しました。しばらくはこれを読み込んで旅気分を楽しもうと思います。あとSwitchを買って桃鉄でもするか画策中です。。。

 

 

 

ブログはじめました

はじめまして。長次郎と申します。このブログでは過去自分が行った旅行を中心に投稿していこうと思います。長続きするかは不明ですが、何かと温かい目で見てくれるといいなと思います。

 

・7/31~8/1長野県へ旅行

7/31 

名古屋駅~(中央線快速)~中津川駅~(特急しなの)~塩尻駅~レンタカー屋

で車を借りる~長野県塩尻市、道の駅小坂田公園~長野県岡谷市 

鳥居平やまびこ公園~長野県辰野町辰野駅辰野町役場~辰野ほたる童謡公園

~長野県諏訪市、高島城址諏訪市役所~長野県茅野市のラーメン屋「さくら食堂」~長野県諏訪市上諏訪ステーションホテルにチェックイン

8/1

上諏訪ステーションホテル~下諏訪町新和田トンネル~長野県長和町、道の駅和田宿ステーション~長野県立科町立科町役場~同、道の駅「女神の里たてしな」~新和田トンネル~塩尻駅~(特急しなの)~名古屋駅

 

長野県塩尻市 道の駅小坂田公園 

塩尻市漆器とワインが有名です。道の駅の中に塩尻市自然博物館が併設されているのですが、工事中であいにく休館中でした。

f:id:isiina2991:20210807125929j:plain

長野県岡谷市、鳥居平やまびこ公園

諏訪湖が一望できる公園です。頂上は階段が多く、たどり着くのに時間がかかりましたが、眺めは最高でした。展望台の所にはスカイラインミュウジアムという日産のスカイラインに関する博物館があり、少し気になりました。

f:id:isiina2991:20210807130353j:plain f:id:isiina2991:20210807130540j:plain

長野県辰野町辰野ほたる童謡公園

辰野町は「ほたるの里」として知られ、蛍の生息環境の整備や保護に力を入れているそうです。この公園もその一つです。行った時間帯はさすがに蛍の光は見れないのでまた、暗い時間帯にでも行ってみようかと思います

長野県諏訪市、高島城

現在の天守閣は復元されたものです。公園も趣がありました。

f:id:isiina2991:20210807131605j:plainf:id:isiina2991:20210807132012j:plain

長野県立科町の地図

以前Twitterで話題になった、今にでも折れそうな町No.1。町の南北を通る県道によって現在の町を形作ったのか…

f:id:isiina2991:20210807132519j:plain

 

感想

長野県に久しぶりに宿泊実績を作りたかったのと、立科町を訪れる計画をした以外はほぼノープランだったが、結果的には様々な個所を回ることができた。

1日目はゲリラ豪雨の影響もあり、諏訪地域と辰野町を中心に回ることにした。本来なら伊那方面まで足を延ばしたかったが、ホテルのチェックイン時間が迫っていたのでまたの機会ということで…

2日目は新和田トンネル経由で長和町と立科町を訪問以上にした。時間がなく、まともに観光できなかったが、この2町は鉄道が通ってないためなかなか訪問する機会もないので訪問したという実績でヨシとしよう。

長野県はこれで諏訪市が宿泊、塩尻市岡谷市辰野町、長和町、立科町が訪問となった。今度は全く訪問してない東信地方や長らく観光していない南信地方にも行こうと思います。

 

という感じでブログを綴っていきたいと思います。